菌活をして腸内環境を整えよう

きのこや乳酸菌を積極的に摂取しよう!

菌は腸内の善玉菌を増やし腸内環境を良くします。菌活とは、身体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れることです。腸の健康は、身体全体の健康へと繋がります。菌活は、美肌への効果にも十分期待でるためアンチエイジングには欠かせないといわれます。

きのこは菌類として、どんな料理にでも合うお手軽な食材として人気があります。きのこといえば低カロリー食材として、ダイエットのために積極的に摂り入れているという方も少なくないようです。きのこのメリットは低カロリーだけではなく、豊富なビタミンやミネラルと食物繊維を含んでいることです。代謝に深く関わっているビタミンB群、カルシウムの吸収を助けて骨の健康に関わるビタミンD、むくみに良いとされるカリウム、強い骨を育てるカルシウム、貧血予防のための鉄など、栄養価が実に豊富です。そしてきのこに含まれる食物繊維は、便秘改善効果や悪玉菌を減少させる効果に期待できます。その中でも食物繊維に含まれる成分であるβグルカンは、免疫力を高める効果があります。

また、乳酸菌は善玉菌の中の代表的な菌といえるでしょう。腸内の善玉菌のエサになり善玉菌を増やすだけでなく、悪玉菌の働きを制御するので腸内の菌バランスを改善させます。最近では、乳酸菌入りの食品やパン、スイーツまで登場しています。植物性乳酸菌は漬物やキムチ、動物性乳酸菌はヨーグルトやチーズに含まれるので、上手に食べてこまめに乳酸菌をチャージできるといいですね。

PR3タイトル
PR